オーガニックという言葉も最近では定着して、有機野菜や無農薬野菜を求める人も増えてきましたね。
私もそのうちの一人ですが、やはり農家さんから直接送られてくる野菜は美味しさと鮮度の違いがわかります。
最近では食べチョクさんのような食材の「産地直送型」のお取り寄せサイトも増えてきて、どんな農家さんが作っているのかなど窓口が見えることも安心の一つになります。
そんな中、「おすそわけマーケットプレイスツクツク!!」の通販サイトも最近脚光を浴びています。
各地域の農家さんが出店されているのはもちろん、高額ポイント付きなので次回の購入も安くなるメリットや、総合型ECサイトなので食だけではなく衣食住すべてのマーケットでポイントが使えるメリットがあります。
また、ツクツクは出店料も安く第一次産業者(農業・漁業・林業)にとっては助かるサイトになっているので、安心安全をモットーに有機や無農薬野菜を手掛ける小規模農家さんの出店も増えてきています。
そこで今回は、ツクツクの各地域の有機野菜や無農薬野菜を手掛ける「顔が見える農家さん」をご紹介します。
アートテンこだわりの「つるちゃんねぎ」
九州大分県にある弦本農園はアートテン・テクノロジーでネギの栽培しています。
“食”とは「人を良くする」と書かれているように、食する事により体が良くなる作物づくりに励まれています。
だから、生産者や消費者の身体と心を細胞レベルから栄養満点にするネギが購入できます。

小田農園「プレミアムベビーネギ」
九州大分県の小田農園は、「自分の子供に安心して美味しいと食べてもう」という事をテーマとし大切に野菜を育てています。
こちらもネギだけに特化した農園で、日本初の「ここだけしか買えないプレミアムベビーネギ」という野菜嫌いな子供でも食べられるネギを生産しています。
また、最高糖度はなんと「23.8度」という記録の富来葱(とみくねぎ)も生産されています。
宮古島ブランド野菜「アタタカダイチ」
宮古島は12月から5月が野菜の旬で、本州では時期的に収穫できない野菜を届けてくれます。
宮古島の太陽の恵みをたくわえた宮古島ブランド「アタタカダイチ」は、こだわりの農家グループが地球に優しい「循環型農業」で作った野菜になります。
南国ならではの青パパイヤ・ヤムイモ・パイン・マンゴーなど珍しい野菜もあります。
たくさんの種類を生産していますので、その時に一番おいしい野菜を詰め合わせて届けてくれます。
島袋農園「沖縄の季節野菜セット」
沖縄県で自然農・自然農法・自然栽培・炭素循環農法・垂直栽培を参考に、無肥料・無農薬で野菜を栽培している島袋農園。
年間約30種類の野菜を栽培して、人にも大地にも河川にも海にも、そして地球にもやさいしい栽培を目指し、安心安全で美味しい野菜を生産されています。
どれだけ安心・安全でおいしいかは、子供に食べてもらい反応を見て確信しているほど!
子供は素直に言動や行動にでるので、食べたあとの「美味しい」の一言や、おかわりしたり食べ続ける事でおいしさが確認ができます。

雲仙つむら農園「旬野菜セット」
長崎県雲仙市で農薬不使用・化学肥料不使用・除草剤不使用で自然の力を借りて季節の野菜作りを行っている雲仙つむら農園。
こちらのオーナーさんは、学生時代は細胞分子生物学に興味を持ち研究に没頭されていたようで、病気の時にだけ飲む医薬品よりも、毎日の食事の安全性がカラダづくりに重要だと有機農業を始められたお方!
農薬で害虫を殺してしまうのではなく、自然の生態系の力を借りて害虫の天敵を野菜の周囲に集まるように環境を作り上げることで、害虫の被害を防ぐことができ、環境に負担をかけない持続可能な農業を実現されています。

山田農園「蒜山高原の旬のおまかせ野菜セット」
岡山県の蒜山高原で、農薬や化学肥料に頼らない環境保全型農業を行っている山田農園。
夜が涼しい蒜山高原では、呼吸によるエネルギー消耗が少ないため、光合成で作ったエネルギーを栄養や細胞つくりに無駄なく回せる植物にとっても快適な環境で育つ野菜は、
「ハチミツみたいな甘さの高原とうもろこし」
「美肌イタリアントマト」
「柿みたいに甘い雪の下人参」
と言われるほど、おいしく栄養満点に育ってくれます。
こだわりの高原野菜をレシピと一緒に届けてくれる、気が利くところもおすすめです。
また健康と元気を取り戻せる、食育の「栄養カウンセリング」や運動の「ピラティス」なども随時行われています。
岐阜野菜通販さすてな農園「清流クレソン」
岐阜県山県市伊自良地区で栽培された必須栄養素No.1のクレソンや、有機無農薬野菜を中心に販売しているさすてな農園。
「さすてな」とは「サステナブル」から、「人間・社会・地球環境の持続可能な発展」という想いを込めたネーミングだそうです。
野菜で摂取できる天然サプリメントとして、様々な「美容健康」の効果をもたらしてくれるクレソンをメインに栽培されています。

さいたま榎本農園「畑より直送!旬のお野菜セット」
さいたま榎本農園は、埼玉県さいたま市に400年前から続く専業農家で、1980年代より有機農業に取り組み、現在では年間100種類を超える露地野菜を有機肥料と無農薬で栽培されています。
農業のカッコよさや楽しさを伝えたく、様々なイベントや体験農園で子供たちに食育を提供したり、直営の農家レストランも運営しています。

伊藤農園「こだわり大ぶ茄子」
千葉県旭市でこだわりのマスクメロンやナス・お米を栽培している伊藤農園。
地中奥深くまで有機質成分&酸素が行き渡り、表面だけではなく地下まで有益な微生物の活動が活発になる土壌には、甘さも味わいも今まで食べたことのない美味しさです。
メロンは6月下旬〜8月上旬収穫ですが、ナスは8月以外は1年を通して栽培されています。

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」 特別栽培『 ”伊藤農園こだわり大ぶ茄子”』20個🍆受注後に収穫発送❗❗ 【先行予約につき✨おいしい✨プレゼント付き🎁】 |
まぼろし庵「毎日違う季節の詰め合わせ」
まぼろし庵は、栃木県でひっそりと長く続く池田農園の十六代目当主の運営するショップです。
農薬や化学肥料をほぼ0に抑えた、安心安全で最強の野菜「進化野菜」を栽培されています。
一般的な野菜から、珍しい野菜までその時々の旬で美味しいものを集めた”野菜BOX”が好評です。
おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」 最強野菜 約7~10品入り毎日違う季節の詰め合わせ!!野菜ボックス/*毎週土曜日発送*最短1日配送可能/※一部地域配送2日間の為クール便配送 |
美し農園「旬の野菜宅配セット」
千葉県成田市で、土にこだわって安心安全な野菜・米を作っている美し農園。
元々は、農家の長男に嫁いだものの全く農業に興味がなかったお嫁さんが、身体の健康の元は「日々の食事と米や野菜にある」と気づいて、10数年前から無農薬野菜を作りたいと意識改革された農園さん。
農業は土作りからと、オープンオールという土壌改良剤との出会いから、ミネラルたっぷりの抗酸化野菜が生まれ、元気でハリがあり美味しい野菜が出来上がりました。

完全無農薬野菜の通販「森のしあわせ野菜」
山梨県北杜市標高1200mの山間から、標高300mの韮崎市で標高差を利用し、年間60種類ほどのお野菜やお米を完全無農薬で栽培している koma farmさん。
「炭素循環農法」を基本として、微生物に働いてもらう土壌で自然環境や人に負荷をかけない農法を取り組まれています。

当麻グリーンライフ「有機ミニトマト」
北海道のほぼ中心に位置する当麻町で、有機野菜とお米を作っている当別グリーンライフは、安心・安全の農作物を多くの方に届けたく「有機農産物栽培」に取り組まれています。
有機トマトジュースや甘酒も好評です。

土の味「宅配野菜セット」
石川県金沢市で野菜や果物の卸売業、宅配、通販を行っている土の味さん。
農家さんではありませんが、本来の食物の味を教える様々な活動をされています。
野生の動物は食べてよいものを見極める能力があり、人間も生まれた時はありますが年齢とともに失われています。
本来の能力を呼び戻すキーポイントを学び、自身の舌や喉・鼻で残留農薬・残留肥料・添加物などを見分けられるようになる「味蕾マイスター」の検定試験を実施されたり、本物の食育講座を開催されている、全国に一人欲しいぐらいのお方です。
そんな土の味さんが厳選して選んだ宅配セットです。
おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」 10月18日(月)配達【土の味】厳選野菜宅配約6〜8品入り 安全・安心・おいしいの三拍子揃った一級品だけをセレクト!旬 国産 オーガニック中心 |
まとめ
今回は、小規模ながらもこれからの日本の食を大切に守ってくださる農家さんのご紹介でした。
現在スーパーで並んでいる見栄えのよい野菜は、海外では禁止されている農薬や化学的なものが使われていることを、多くの人は知りません。
日本の農薬使用量は中国並みで、世界有数の農薬大国。
日本の農業は長期間の鎖国で、すっかり農業後進国になってしまった。

もっと、野菜の美味しさや、本来の「人を作る食物」を、これからの子供たちや私たちも食べていきたいですね!
様々な苦難を乗り越えてでも、有機農法や無農薬にこだわって作物を作ってくださる農家さんに感謝と応援の気持ちを込めて、購入してみて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。