数年前までは、何でもお腹いっぱいになれたらいいと、スーパーで激安米を購入していました!
しか~し、ある時ネットで・・
日本の農薬使用量は中国並みで、世界有数の農薬大国。
日本の農業は長期間の鎖国で、すっかり農業後進国になってしまった。

という記事を見つけてしまい、日本は農薬大国だったことを知りました。
そこで、毎日食べるお米だけでも無農薬米がいいと思ったので、この記事を見て下さる方にもおすすめの無農薬米をご紹介します。
島根県アイガモ農法の「カモしゃん米」
島根県飯南町の標高500に位置し、寒暖差のある場所でアイガモ農法によって作られたお米です。
アイガモ農法の無農薬米はヌカまで甘いといわれ、お米の本当の甘さを知ることができます。
口コミでは・・

とても美味しいお米です
一口食べて、また食べたいと思いました。お米の味が全く違います。
甘くておいしいです。こんなお米に出会えて幸せです。

お米の甘みが際立って美味しかったです!
かもしゃん玄米を購入させていただきました。
いつも白米と半々で炊くのですが、昨日は白米を切らしてしまい、かもしゃん玄米だけで炊いてみました。美味しい!玄米の甘みが、他の玄米より際立つように思いました。
しみじみとした美味しさで、つい食べ過ぎてしまいそうです(笑)。

とても美味しいお米です
一口食べて、また食べたいと思いました。お米の味が全く違います。
甘くておいしいです。こんなお米に出会えて幸せです。

お米の美味しさに感動!!
あまりの美味しさにリピートです♪
無農薬、しかもアイガモ農法!!
すごく手間がかかっている美味しいお米を通販で買えるって幸せ♪
炊き立てのお米も艶々でとにかく旨い!!
日本人で良かったと思える様なお米です♪
と、高評価なのもうなずける、希少価値の高いお米です。
新潟県佐藤農場の魚沼産「こしひかり」
豪雪地の棚田で生産された魚沼産こしひかりです。
魚沼地方の棚田でミネラルたっぷりの雪解け水と、飲料水にも使用できる自然湧水とEM光合成菌を利用した世界でここだけの特別なお米。
減農薬栽培ですが、125項目の残留農薬検査は4年連続「検知せず」の結果を得られています。
口コミでは・・

とても美味しい!
いつも美味しいお米をありがとうございます。

精米したてのお米がこんなに美味しいとは!小さい子供もいるので残留農薬ゼロなのも嬉しいです。もうスーパーで買ったお米は食べられません。
注文した次の日には発送していただけるので、とても助かります!
と、リピーターになる人が多い美味しいお米です。
定期便がお得です。
山梨県八ヶ岳産アートテン「天使」
山梨県八ヶ岳南麓産の大滝神社のご神水から作られた無農薬&天日干しのお米です。
一口食べたら天使の羽が生えて天にも昇りそうな味わいから、「天使米」と名付けられたようです。
アートテンテクノロジーを導入し高波動な田んぼで育てられたお米は、美味しいだけではなく高波動数値99000BUと、「ソマチッド」も検出済みなので、一度食べたら忘れられない味です!
おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」 《高波動&ソマチッド入り》【八ヶ岳産 アートテン米】 無農薬&天日干し 「天使米 5kg」(白米か玄米をお選び下さい) |
兵庫県たつの市前田屋「ミルキークイーン」
兵庫県たつの市で、農薬・化学肥料を一切使わない自然栽培によるオーガニック認証を受けた田んぼで作られたお米。
バクチャー農法という土壌の微生物の力を借りて自然を本来の姿に戻す技術を採用し、農薬も肥料も使わない環境にやさしい循環型農法で、栄養バランスいい土壌から作られています。
お米の品種は、ミルキークイーン・夢ごこち・イセヒカリ・いのちの壱 ・玄米食専用の金のいぶきなど、あまり聞きなれない品種も多く、食べ比べてみるのもおすすめです。
北海道当別町すがむら農園「ななつぼし」
北海道当別町で、自然の力だけで育てた農薬・肥料・堆肥不使用の自然栽培のお米です。
種を水に浸ける時から苗や田んぼにまで、素粒水という浄水した水を使用し、自然と水にとことんこだわった農家さんです。
新潟県天然ミネラル農法「源泉米」
新潟県の田園地帯田上町で、食の安全を追求し自家製の食物性肥料を使用して、こだわりぬいたミネラル農法で作られたお米です。
甘味・香りが良く、細胞が酸化しにくく日持ちしやすい特徴のお米で、ミシュラン店やフジテレビの「SMAP×SMAP」でも使用されていました。
抗酸化農業美し農園の「こしひかり」
美し農園さんは、無農薬野菜を作るために安心安全な農法を目指して、たどり着いたのがオープンオールという土壌改良剤でした。
オープンオールの原材料は「深層海洋水・鉱泉・米酢」の3つのみで、すべて自然由来のもので作られた環境にも安全な土壌改良剤で世界32か国で使用される農業用ミネラルです。
オープンオール農法のミネラルたっぷりの土壌で育ったお米は、格別です。
農家が自分のためだけに作る従来米
今では、作りやすく品種改良されたお米が一般的に流通されているお米です。
その反対に、在来米はとても手間のかかるお米ですが、農家の間では安心・安全で美味しいと評判のお米なので、農家さんは自分たちが食べるお米と分けて作られているところが多いようです。
特に昔ながらの従来コシヒカリは、新潟魚沼でも生産はごく僅かで一般には流通していません。
そんな貴重な超プレミアムなお米がこちらです。
おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」 【令和3年産新米】新潟魚沼産コシヒカリ5kg/農家が自分のためだけに作る従来米/生産者:島田栄一/常温同梱可/越季(こしき) |
北海道の「ゆめぴりか」
最高の食味を追求して生み出されたのが、北海道のゆめぴりか。
北海道米は美味しくないなんて言われていた時期もあったようですが、ゆめぴりかは初登場1年目から「特A」を獲得するスター品種となりました。
ゆめぴりかを食べだすと、ほかのお米が食べられなくなるかも・・。
北海道長沼町にあるヒンナファームのお米は、食べる人の健康と環境への負荷を考慮し、農薬と化学肥料をできる限り抑えている安心のお米です。
まとめ
日本産が安心安全と思っていただけに、農薬大国だったと知った時には衝撃を受けたのですが、このことをきっかけに、毎日食べるお米だけでも良いモノをと思って、無農薬米を食べるようにしています。
自分だけではなく、家族を守るのも育てるのも「食」からと実感しています!
今回は、ツクツク通販で無農薬で作られた安心安全のお米をご紹介しました。