ツクツクに出店すると得な訳とは?なぜ今ツクツクがおすすめなのか?

この記事は約7分で読めます。

ツクツクおすそ分けマーケットプレイスは2015年にオープンし、現在は徐々に知られてくるようになりました。

まだまだ、宣伝をしていないのでプレオープンのような状態です。(2020年7月現在)

ただ、グランドオープン前と言っても、すでに経済業界の中では一目置かれるECサイトで、IT業界では次世代を担うサイトとしても注目を集めています。

そこで、ツクツクおすそ分けマーケットプレイスをあまり知らないという方は、こちらにツクツクの内容を載せています。

ツクツクECサイトに出店するとメリットが沢山あるって本当?
現在では楽天をはじめ、アマゾンやヤフー・ホットペッパー・食べログなど様々なECサイトが存在します。 そんな中の一つに、「ツクツク!!」というECサイトがあります。 あまり聞きなれないECサイトかもしれませんが、今までにないシステ...
ツクツクってなに?ただの通販サイトじゃなかったの?
今、この記事を探し当てたあなたは、おすそ分けマーケットプレイスツクツクってどうなの?何なの?と思われている方に違いないでしょう(笑)! わかります。そのお気持ち! 私も初めて聞いた時には、ツクツクってなに?とよくわからなかったの...

現在、ECサイトは大小合わせて数えきれないほどありますが、その中でもツクツクに出店すると「お得」というものまでついてきます。

どうして出店側が「お得」なの?

お客さんの方を「お得」と思わせる方が通常じゃない?

と、思いますよね!

もちろんツクツクショップを利用するお客さんも、とっても「お得」なのですが、出店しているショップも「お得」なんですよ。

そこで、「お得」とは何なのか?

ということで、今回はツクツクのおもしろさや、なぜツクツクの加盟店になるとお得なのか?ということをご紹介していきます。

スポンサーリンク

ツクツクに出店してわかること!

私は、2019年の年末にツクツクおすそ分けマーケットプレイスに出店しました。

最初はツクツクのことも全く知らなかったですし、ツクツクサイトを始めて見た時も「う~ん・・使いにくい・・」という印象でした(笑)。

正直、メジャーじゃないし「どうなの?本当に大丈夫なの?」と思ったわけです。

そこで、まだ知名度がない理由などもしっかり聞いて、出店するメリットなどを聞いていくうちに、「これはすごいな!」「画期的な考えを持つ企業だな!」と思い、出店することに至ったわけです。

出店してみてわかったのですが、その画期的なアイデアのおかげで、自身のショップだけではなく、ツクツクに出店している全国のショップさんとも交流が持てるようになり、一緒にツクツクを大きく発展させて盛り上げていることがわかりました。

ツクツクの画期的なアイデア

どんな画期的なアイデアなのか?ということですが、ツクツクに関わる全員が「感謝」と「おすそ分け」という2つのシステムで成り立っています。

ツクツクおすそ分けマーケットプレイスの加盟店になるとどんなメリットがある?の記事にも載せていますが、通常のECサイトとは違い、ツクツク本部にアカウント発行するのではなく、ツクツクを初めて知り利用するショップに、アカウント登録という「感謝」の形が紐づきます。

この「感謝」が自分のショップに紐づくと、そこから関わる様々な人に「おすそ分け」というキャッシュバックが発生していきます。

この画期的なアイデアのおかげで、様々な行動が生まれてきます。

代理店の積極的な宣伝活動

ツクツク本部は、まだ大々的には宣伝していません。(2020年7月現在)

その代わり、ツクツクの代理店が全国で宣伝活動を行っています。

例えば、自身が住む町の活性化をさせるために、ツクツクを活用して地域に貢献しようと頑張っている代理店さんが多くいます。

まずは地元の方に購買意欲を高めてもらう方法や、観光地域では全国各地のお客様を増やして、観光時期が外れても収益が上がる方法など、様々な視点から色々なアイデアを出し合っているのです。

同業者同士でも様々なアイデアを出して、情報交換しているんですよ!

これって、ほかのECサイトではありえないですよね。

普通なら、自身のショップの売り上げだけが大切で、同業者とはライバル関係にあり、いかに自分のショップを目立たせるか?ということばかり考えるでしょう。

でも、ツクツクの全ショップは「みんな仲間」という感覚で、様々な情報交換を行っています。

SNSなどの宣伝活動

ツクツクに出店すると、自社ショップのホームページが作れて、モノやコトを売ったり、美容や飲食のサイトを作れる・メルマガ配信ができるなど、様々なアクションが起こせます。

そこで、ツクツクの様々なショップを、沢山の方に知ってもらうために、代理店さんが多くのSNSを活用して宣伝を行っています。

例えば、遠く離れた他県でも、

「この商品はとってもおいしいから、絶対おすすめ!」とか、

「このショップのメルマガを読むとためになるよ!」など。

また、同じ地域で出店しているお店を見つけて、

「○○店はお食事券を販売しているよ!これを使うとお得だよ!」とか、

みなさん自社ショップ以外にも、他店の宣伝をしてくれるんですよ。

もちろん、同業者同士でも宣伝し合っているのです!

他のECサイトに出店しても、出店者同士が宣伝し合うなんてこと・・まずないですよね。

ツクツクに出店するとお得なワケとは?

先程、ツクツクには「感謝」と「おすそ分け」という画期的なアイデアがあるとお伝えしましたが、この2つのおかげで、ツクツクショップ全店が「仲間意識」をもって行動してくれています。

日本ではすでに、少し歩けば同業者に当たるというくらい、様々な同業のショップが飽和状態にあります。

こうなると奪い合いの競争社会です。

ですが、ツクツクの理念は「共に発展・共存・共栄・利他の精神」なので、「奪い合いから与え合い」の精神で、ツクツクに関わる人は「みんなで一緒に栄えて発展していこう」という今までにはない5次元的なECサイトです。

要するに、自社ショップだけが儲かるという考え方ではなく、みんなで儲かるようにしようという考え方なので、出店しているショップ同士が助け合って、宣伝し合っているということですね。

お客さまが「これ買ってよかったよ!」「これおすすめ!」と、SNSで発信しているのはよく見かけますが、ショップ同士が宣伝し合うのは、すごいことですね!

また、ツクツクには、出店している商品の宣伝をしてくれる「SHINOBIアフィリエイト」があるので、ここでも宣伝してもらうことが期待できます。

このことからも、自社だけの宣伝活動(一馬力)だけでなく、他のツクツクショップ(他馬力)からも宣伝してもらえるので、お得ということです。

ECサイトに出店するならツクツクでしょ!

また、ツクツクにはマーケットプレイス収益還元というものがあります。

・ショップ同士の「おすそ分け」

・アカウント発行による「おすそ分け」

など、詳しくはツクツクおすそ分けマーケットプレイスの加盟店になるとどんなメリットがある?で説明しています。

このように、その他にも「お得」が沢山あります。

自社でホームページを作成していても、ツクツクと連動できますし、ツクツクのSEOは最強と言われているので、ネット上で上位検索されやすいのも「大変お得」です。

このようなことからも、数あるECサイトで出店を考えているなら、ツクツクをおすすめする以外考えられません(笑)!

ツクツク出店方法

ツクツクに出店するには、初期費用30,800円で、月額利用料は8.000円~約15.000円で利用することができます。

業界最安値と言われるほど、リーズナブルな価格です。

ツクツクに出店するには、こちらから申し込みとなります。↓

こちらのツクツクショップページに入ると、上部にあるご利用申込をクリックします。

そうすると、ご利用登録画面になりますので、自身のショップ内容を記入します。

少し下の方に進むと、ご利用プランの選択という項目があります。

ツクツクパックという部分をクリックすると、3つの項目が出てくるので、単品で出店するか、パック形式で申し込むかを選び、チェックを付けます。

・単品構成を選ぶと、機能モジュールの中から1つを選びます。

・ツクツクパックを選ぶと、機能モジュールの中から3つ選ぶことができます。

ポイント ・ツクツクの出店料は、ベースの基本機能(3000円)+単品(5000円)で契約すると、月々8000円で出店できます。
・ただ、「ツクツクパック」はベースの基本機能(3000円)+機能モジュール3点ついて10.000円と、かなり得です。
最後にご利用規約の同意にチェックをすればOKです。

確認内容で不備がなければ送信をし、後日ツクツクから入金の案内メールが届きます。

最後に

いかがでしたか。

ツクツクに出店すると「お得」が沢山あるということが、お分かりいただけたと思います。

ツクツクは「感謝」と「おすそ分け」機能で、奪い合いから与え合いのサービスとなり、助け合いながら大きく成長していくという画期的なECサイトです。

これを機に、ツクツクおすそ分けマーケットプレイスに出店してみませんか?

もし、出店に興味があるけどよくわからない・・という方は、

お問い合わせにご連絡ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました